お試しの無料会員登録を使って、放送済みのエピソードを見逃し配信で見られるスゴ技をご紹介します。
「日本人のおなまえ」ってどんな情報バラエティ?
「日本人のおなまえ」では、以下のとおり紹介しています。
おなまえは“時をこえたタイムカプセル”
あなたの名前にも 身近なモノの名前にも
ご先祖からの素敵なメッセージが込められています!
「日本人のおなまえ」の各エピソードあらすじ
以下は、 「日本人のおなまえ」で紹介されているストーリーです。
「麒麟(きりん)がくる もうすぐ本能寺の変SP」
もうすぐクライマックス・本能寺の変を迎える大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」とコラボ。駒役の門脇麦と足利義昭役の滝藤賢一をスタジオに招き、明智光秀をはじめとする登場人物たちの意外なおなまえ秘話に迫る。「明智光秀は明智じゃなかった!?」「足利将軍のおなまえプレゼント作戦」「戦国のおなまえスーパースター」「明智光秀はおなまえを変えて生きていた!?」など、大河ドラマを100倍楽しめるスペシャル回!
「イジられ名字が逆転!倍返しSP」
おなまえをイジられるの嫌だ!という声に朗報! エビ天・エビフライ、イジられまくりの海老サマは「恵みの土地」を意味していた? 朽木は戦乱の世を生き抜いた緑の秘境? 「やあ、ブタ」なんて言わせない!大好きな藪田先生のためメールを寄せた天才小学生。ルーツは誰でも知ってるあの神様! 読めますか「纐纈」? 皇后も愛した至宝の美に意外な由来。松村邦洋がオールスターに七変化、いじられ名字を徹底応援で逆転倍返し!
「ワケあって改名!ヒット曲の真相直撃SP」
細川たかしのデビュー曲「心のこり」。デビュー曲ながら大ヒットを記録、新人で紅白歌合戦にも出場。このおなまえ、実は改名されていた!細川たかしをレイザーラモンRGが直撃!その真相に迫る。1979年に大ヒットした「異邦人~シルクロードのテーマ~」。実は、イメージした世界はシルクロードではなく身近な場所だった!?多くの人々に愛される名曲だからこそ持ち得る、時代背景と曲名が織りなす不思議な縁を紹介する。
「田中VS.山本〜名字頂上決戦2〜」
共に地形に由来する両者。田中の由来は「田んぼ=米」。米は長らく富の象徴であり、豊富に米がとれる田んぼに由来する「田中」姓は誇らしい名字だった!一方の「山本」。田んぼに近く、山の幸を入手するのも容易で、いざ戦が起きるとシェルター替わりに山にも逃げ込める「山本(=山のふもと)」は、みんなが憧れる「高級住宅街ネーム」だった!?バトルの先に、知られざる日本の歴史や風土、人間ドラマが見えてきた!
「ISSAも初耳!沖縄謎解き旅」
ISSAも初耳の事実が続々!「那覇」の由来が「きのこ」ってホント!? 「糸満」では由来を求めてなぜか洞窟探検? 秘められたロマンスとは! ISSAの故郷「コザ」では小学校の後輩から熱烈大歓迎。カタカナ表記に意外なルーツ!?「首里」がもつ2つの意味、浮かび上がる琉球王国の生き残り戦略とは?「ソーキ」そばの由来に具志堅用高もびっくり! おなまえ目線で深掘りすれば、あなたの知らない沖縄が見えてきた!
「大久保&赤木 三陸鉄道ナゾ解き旅」
旅の舞台は東日本大震災から10年、懸命の努力でよみがえった三陸鉄道沿線。そこには不思議な駅名がいっぱい!「あまちゃん」にも出演した大久保が、赤木の繰り出す難問に体当たりで挑む。「宮古」「釜石」に超難読「吉里吉里」「磯鶏」、そしてロマンチックすぎる「恋し浜」を徹底取材!三陸ならではの絶景・知られざる歴史・絶品グルメとの密接なつながりが隠されていた。旅の終点では大久保に突然ロマンスの神様が!?
「▽【スター★レア名字名鑑2】円楽・モト冬樹・あばれる君の本名」
有名人の知られざる本名から“激レア名字”を発掘!番組オリジナル『スター★レア名字名鑑』に刻んでいく好評企画、第2弾▼『笑点』でおなじみ!三遊亭円楽師匠の本名は、なかなか読めない“一文字”名字▼モト冬樹のルーツは“毛を気づかう”〇〇〇サマ!?▼あばれる君の本名は、番組史上“最もつつましい”名字…。しかし、ご先祖様の功績に思わず感動の涙があふれる▼謎の“イケメン”スターが登場!その激レア本名とは?
「▽鬼を滅する刀ネームも登場!?【世にも奇妙なマッチング名字】」
「なぜ、あの漢字とこの漢字が合体?」と不思議に感じる、世にも奇妙なマッチング名字を大調査。▼自然界の法則を無視!「火」+「川」の「火川」サマ。結びつけたのは、古代の技術革新!▼謎すぎる…「赤」+「祖父」で「赤祖父」サマ。名字に込められた憧れと誇り▼鬼を滅する作品の主人公っぽい名字「炭竈」サマ!?大ヒット作との奇妙な一致の数々に仰天▼ロマンス全開のナゾ名字「恋中」サマ。芋が恋に変わった伝説とは?
「古舘さん!大変ですよ 秘蔵映像だらけのおなまえ事件簿」
バブル前夜から平成にかけて起きたおなまえ事件。各地で東京の地名がつけられ、福島には二ュータウン「田園調布」が出現!本家からの反応に編み出した、峯岸みなみビックリの解決策とは?岡山の銀行の斬新すぎる改名、ヒントは社長の食卓?珍しい神社のおなまえにあやかり1億円ゲットを目指すツアーが大にぎわい!同じ名字の一族が暮らす集落をとらえた貴重映像に伊集院光も驚がく!6年に1度行われる一族の絆を確かめる奇祭とは
「ヒット曲の真相直撃SP・第4弾!」
ヒット曲のタイトルに関係する当事者を直撃し、曲名誕生の秘話を探る。山口百恵の代表曲の1つ、「いい日旅立ち」。その曲名に隠された、有名プロデューサーの思惑とは?布施明が歌い大ヒットした「シクラメンのかほり」。その作詞作曲を担当した小椋佳の、歌にこめたざんげの気持ちとは?「酒のつく曲名が増えた理由」を、あの超大物歌手が突撃取材!多くの人々に愛される名曲の裏側に隠された、曲名誕生の意外な真相に迫る。
「外国人のギモン解決3〜スーパー編〜 あなたは答えられる?」
「真は本物という意味だと習った。それでは“真ダイ”以外の“真”がついていないタイは偽物なの?」「出血サービスって物騒なキャッチコピー、どうして生まれた?」など、いざ質問されると日本人でも返答に窮する「おなまえのギモン」を徹底取材。今回は外国人188人にアンケートを実施。「スーパー」を舞台に、日常生活の中で外国人が感じた素朴なギモンに特化。日本人のネーミングセンスの奥深さを再発見する。
「【同姓同名さんいらっしゃ〜い!】高倉健・石原裕次郎が登場!?」
あの昭和スターとまさかの同姓同名!会社社長の「高倉健」さんは名前で職場が大パニック!?そして“本家”健さんと奇跡の遭遇!▽「石原裕次郎」さんの決めゼリフは「嵐を呼んできました!」▽ボートレーサーの「岸恵子」さんは“本家”さながらに美しく品がある▽安来節を踊る「増田明美」さん!?“本家”と初対面で涙▽プロ棋士「伊藤博文」さんの“汚名返上”人生とは?▽名刺交換で二度見!?営業マンの「杉田玄白」さん。
「▽貧乏山・面白山・野口五郎岳!?【珍名山ベストテン】」
思わず耳を疑う日本の“珍名山”を一挙紹介!▽まるで人の名前のような山「野口五郎岳」!実は、歌手「野口五郎」と切っても切れない関係が?▽いくらなんでも、あんまりな山の名前…その名も「貧乏山」。悲しき歴史が明らかに▽見た目はごく普通の山なのに…「面白山」?由来も特に面白くない…と思いきや、約30年に及ぶ執念の調査で由来に関する新たな説が浮上!その名に刻まれた幻の山岳信仰や雨乞い神事の歴史がよみがえる。
「【おなまえミステリー2】地名の一戸〜九戸 四戸だけがない!」
「神喰と書いて“かみじき”と読むレア名字」「なぜか、石川県に一文字名字が集中している」の3つを取材。地名の「四戸」はなぜ存在しないのか?そのミステリーを追うと、知られざる青森の歴史が見えてきた!「神喰サマ」を徹底取材すると、地域で大事に受け継がれてきた風習と結びついていた!?それぞれのミステリーを調査すると、私たちの概念を覆す、知られざる日本の文化・風習が浮き彫りに!人に話したくなる情報満載!
「▽徹底取材で判明!【東西分断!名字のワケメSP】」
日本の名字人口は多い順に、1位・佐藤、2位・鈴木、3位・高橋、4位・田中と続いている。ところが、名字の分布は一様ではなく地域ごとの偏りがあり、日本を東西に分断するワケメが存在していた!そこで今回は、名字研究家・森岡浩氏監修のもと、日本海側、内陸、太平洋側、それぞれの名字のワケメを徹底取材!それぞれのワケメが誕生した理由をつぶさに見てみると、思わぬ文化の違い、そして数々の歴史ドラマが見えてきた!
「青天を衝(つ)け ビビる大木がビビるSP!」
渋沢栄一ゆかりの地名のナゾを解く。ビビる大木のもとに、渋沢栄一役・吉沢亮から緊急メッセージ。栄一に影響を与えた人物ゆかりの地名「高島平」。超巨大マンモス団地の命名秘話とは?晩年の住まい東京・北区「飛鳥山」。おなまえの縁をたどれば、あの暴れん坊将軍とのつながりが見えてきた!開発に携わった高級住宅街「田園調布」。田園の2文字の向こうに愛妻への思いが浮かび上がる!大河ドラマをより深く味わえるおなまえ旅!
「▽職業と名前が奇跡のコラボ! 【ウソのようなホントのおなまえ3】」
今回は、「おなまえと職業」が奇跡的にマッチングした方が大集合!自衛隊に所属する、自衛隊員にピッタリすぎるおなまえの持ち主とは?一見、演奏家のイメージとは正反対に見える名字と雅楽の、名前に導かれた運命的な出会いとは?3代にわたり養鶏場を営む人物の、職業とベストマッチした奇跡のおなまえとは?洋食レストラン経営者の、思わずツッコみたくなるおなまえとは?日本人が生み出したおなまえ、奥深くて面白い!
「“おかえりモネ”コラボスペシャル」
モネ役・清原果耶も挑む、モネの出身地「気仙沼」というおなまえの謎。“沼じゃない”意外なルーツとは?物語の舞台・登米のご当地グルメ「はっと」、ハッと驚く衝撃の由来が発覚?斬新アレンジメニューも!石森?石ノ森?改名を重ねた登米出身の人気漫画家・石ノ森章太郎がペンネームに込めた郷土愛とは?モネが目指す気象予報士を支える「アメダス」、その命名秘話と奇想天外な余波とは!大島蓉子の暴走に浜野謙太も困惑!?
「ゴリけんが行く!福岡ナゾ解き旅」
アジアの玄関口・福岡。地元一のロケ芸人・ゴリけんと野口葵衣アナウンサー(福岡局)が秘められた謎を探る!「博多」が「福岡」に負けず有名になったのはなぜ?意外すぎる地名由来&市名をめぐる壮烈おなまえバトルとは!福岡発祥グルメ、明太子・おきゅうとに秘められた由来、福岡市民のレジャースポットで生まれたキラーコンテンツには世界的すぎる由来が!福岡のハワイ・糸島の絶景洞窟に刻まれた太古の国際交流の証とは?
「ヒット曲の真相 第5弾!「生みの親」衝撃告白SP」
ヒット曲の“タイトル”に隠された真相を「生みの親」が激白!▼西城秀樹の『ギャランドゥ』。謎の曲名が誕生した真相を、作詞・作曲のもんたよしのりが語る▼卒業ソングの定番!レミオロメン『3月9日』は、実は“卒業ソング”じゃない!?生みの親の藤巻亮太が激白▼荻野目洋子の『六本木純情派』。作詞家・売野雅勇が曲名誕生までの数奇な巡り合わせを告白▼3曲すべて“弾き語り”による特別バージョンでしっとり聴かせます!
「なぜ同じ名前が!?謎のドッペルゲンガーおなまえ」
行政ルール上、かぶってはいけないはずの「市」の名前。だが、全国で2例だけ“全く同じ名前”の「市」が存在する▼東京と広島にある「府中市」。なんと、市の登録は“1日違い”!?何があったのか?▼北海道と福島、2つの「伊達市」誕生のウラにはアツい“絆”が…。▼山口県周南市に「原宿」「有楽町」「代々木公園」「晴海埠頭」など10か所以上の「東京地名」が!?なぜ、こんなことに…。真相を探ると、衝撃の事実が判明!
「吉田沙保里も初耳!三重の底力まるミエSP」
大好評・全国おなまえナゾ解きシリーズ!三重が生んだ金メダリスト吉田沙保里も初耳の事実に猛タックル!四日市の「杖衝坂」。ここでクタクタに疲れてしまった古代のヒーローがいた。県名・「三重」の衝撃的な由来とは!?「あこぎな奴」という悪口は、津市の海岸で起こった、身の毛もよだつ大事件から生まれた!?もうここらが限界…「関の山」の「山」は実在した!?絶景スポット「二見浦」に、珍名すぎる「馬鹿曲」の真実とは!
「古舘伊知郎 青春おなまえナゾ解き旅」
おなまえでたどる古舘伊知郎の青春時代。プロレス実況、バラエティーから報道まであらゆるジャンルで独自のしゃべり術を極めた古舘さん。その卓越した話術が生まれた秘密は地名にあり!?人と家がひしめき合う下町「滝野川」の地名から見えた、大昔の急流のナゾとは?高校時代を過ごした「新座」インターナショナルすぎる、およそ1300年前の意外なルーツに長嶋一茂もビックリ!母校「立教大学」にちなむ大ヒット曲の誕生秘話も
「▽乃木坂46櫻坂46日向坂46が出演!【坂道のおなまえ】」
坂の名前の由来には、「坂道の知られざる歴史」「人気アイドルの条件」両方が隠されていた!?坂の名前とアイドルをつなぐ意外な共通点とは?さらに、各グループの特徴を踏まえた「今以上にピッタリくる坂道名」を紹介。番組から提案したおなまえ、新グループ名に採用されるのか?ゲストは秋元真夏(乃木坂46)、田村保乃(櫻坂46)、佐々木久美(日向坂46)。アイドルの坂道、実在する坂道、どちらのファンも必見!
「“カムカムエヴリバディ”の舞台 岡山ナゾ解き旅」
連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」最初の舞台・岡山を、地元出身・赤木アナウンサーがおなまえ目線でナゾ解き旅!主人公・橘安子の実家は和菓子店、思いを寄せる雉真稔の実家は繊維業者…その背景に、意外過ぎる「岡山らしい」理由があった!名産品・ジーンズに隠された岡山魂とは!?古代岡山のおなまえから「桃太郎」にまつわる意外な事実も見えてきた?岡山ゆかりのヒーロー・吉備真備のおなまえに隠された国際性に迫る!
「▽どうしてこの名前に!?【ややこしい地名SP】」
地元の人々にとって違和感がなくても、他の地域の人間からみると「?」と思う地名が日本各地に存在している。なかには、わざわざ改名して「ややこしい名前」になる事例まで。どう見ても「とくじろう」としか読めない「徳次郎(とくじら)」。なぜ、ややこしい地名は誕生したのか?なぜ、変更してまでややこしい地名にこだわるのか?そこには、時代ごとの正義やルール、そして地名にこだわる住民の熱い思いが込められていた!
「古舘さん!大変ですよ 秘蔵映像だらけのおなまえ事件簿2」
時の流れと共におなまえも消えたり残ったり。旧国鉄時代の赤字脱却を願っておなまえにまさかの工夫?「省エネルック」が改名?で奇跡の復活劇!地名由来調査ブームの中、現役警察官が突きとめた「ビックリガード」の真実に、若き古舘が紹介した千葉県の珍地名!お魚名字のタイさん・ハマチさん夫妻は今?緊急リモート中継!同じ名字の一族総出で行う沖縄県の一大イベントとは?秘蔵映像続々登場に関根勤・麻里親子もびっくり!
「【同姓同名さんいらっしゃ〜い!】個性派スター大集合SP」
個性派スターと同姓同名の人たちが大集合!▽モノマネ芸人「田村正和」サマは芸名を変えて運気上昇?▽名作ドラマ『傷だらけの天使』コンビが登場!ワイン界の「萩原健一」サマ、実は次女が有名人!?生命保険会社・支社長の「水谷豊」サマは見た目も“本家”そっくり?▽同僚もザワついた?小学校教師の「内田裕也」先生▽芸大大学院生の「松本伊代」サマがあの名曲を熱唱。そして“本家”と奇跡の対面など衝撃エピソード満載!
「こじるり&山里も初耳!千葉の底力ナゾ解き旅」
「東京」と冠するおなまえであふれる千葉、実は首都の発展を支えた歴史が背景に!?▽「千葉」は千枚の「葉」だった?▽ぐねぐね曲がる鉄道が手がかり?天皇が命名した「習志野」のかげに悲劇の名将!▽ナゾのご当地グルメ「チッコカタメターノ」の正体▽落花生の産地「八街」、数字地名にひそむ東京救済の妙手?▽「落花生」はなぜ名産に?▽千葉出身の山里亮太と埼玉出身の澤部佑が宿命のライバル対決!千葉の魅力に迫る!
「珍名馬!難読馬!ビックリ競走馬ネームSP」
日本競馬界をザワつかせている“珍名馬”大特集!▽「モグモグパクパク」「ビックリシタナモー」など珍名馬ずらりの実況映像▽ウワサの馬主“珍名馬界のゴッドファーザー”小田切有一氏が語る“命名哲学”とは?▽馬名審査会にテレビ初潜入!審査官を困惑させた馬名とは?▽「スモモモモモモモモ」をかまずに実況した百瀬和己アナ。“難読馬”との暗闘を追う▽感涙!杉本清が語る「シンボリルドルフ」「テンポイント」名実況ウラ話
「日本人のおなまえ」のその他のシーズン
「ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!」2022年
「日本人のおなまえ」2020年
応援ポチッとお願いします!