これまではスペシャル番組として不定期で放送されていた「チコちゃんに叱られる!」が、2018年4月13日(金)からNHK総合テレビでレギュラー放送されています。今後はますます人気が出そうですね。
「ねえねえ、刑事をデカって呼ぶのはなぜ?」
子供ならではの素朴な疑問をゲストに対して発するチコちゃんですが、
その後ゲストが正しい答えを返せないと、
「ボーっと生きてんじゃねえよ!」
とケチョンケチョンにされます。
そんな可愛らしいチコちゃんを見逃してしまってがっかりしている方もいるかもしれませんが、動画配信サービスの見逃し配信を使って見ることができます。
お試しの無料会員登録を使って、格安で見れるスゴ技をご紹介します。
「チコちゃんに叱られる!」ってどんな番組
NHKの「チコちゃんに叱られる!」公式サイトでは、以下のとおり紹介しています。
「いってらっしゃーいってお別れするとき、手を振るのはなぜ?」
「かんぱーいってするときにグラスをカチン、あれはなぜするの?」
こんな、5才のチコちゃんが問いかける素朴な疑問にあなたは答えられますか?
知らないでいると、チコちゃんに「ボーっと生きてんじゃねえよ!」と叱られます。
すぐに誰かに話したくなる情報満載の、いままで考えたこともなかった雑学クイズ。
最新技術で誕生したバーチャルでリアルなMC「チコちゃん」の姿にもご注目ください。【MC】岡村隆史(ナインティナイン)、チコ、塚原愛
「チコちゃんに叱られる!」2020年放送分の各エピソードあらすじ
以下はNHKの「チコちゃんに叱られる!」公式サイトで紹介されている概要です。
「▽麒麟(きりん)がくる!コラボSP お年玉・たこあげほか」
岡村隆史さん、長谷川博己さん、堺正章さん、門脇麦さんが和気あいあい。イルミネーションの疑問からは人体の神秘が、人間と料理の奥深い関係、たこ揚げの疑問からはびっくりの歴史秘話が、そして働き方改革コーナーに堺正章さんが登場、「お得意のあれ」にまつわるVTRが紹介されます。もちろん、明智光秀に関わる問いも。キョエちゃんコーナーは「へその緒」の相談。家族で、親子で、みんなで楽しめる話題ばかりです。
【出演】岡村隆史,【ゲスト】長谷川博己,門脇麦,堺正章,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀
「水滴『ぽちゃん』の謎・スーツの襟の穴・国語って?」
岡村隆史さんとチコちゃんに挑むのは、森山直太朗さんと島崎和歌子さん。「水滴ぽちゃん」の謎では科学者がごく最近突き止めたばかりの最新の研究をご紹介。国語の秘密では、日本の知られざる歴史秘話が、スーツの穴の疑問では華麗な貴族の社会が明らかになります。働き方改革コーナーでは世界の動物の驚きの映像が登場します。キョエちゃんのコーナーでは、カナダでご覧の方から素朴な質問が。みんなで楽しめる話題ばかりです。
【出演】岡村隆史,【ゲスト】島崎和歌子,森山直太朗,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀
「▽新聞の4コマ漫画・鍾乳洞の秘密・福山雅治が叱られる!?」
ゲストは福山雅治さんと雨宮塔子さん。毎日目にする「新聞の4コマ漫画」にはどんな秘密が?日本の意外な歴史にびっくりです。脂が乗っているとなぜおいしいのか?当たり前のようで考えると不思議。味覚の神秘が見えてきます。鍾乳洞はなぜあんな不思議な形なのか?ダイナミックな地球のうごめきが感じられます。キョエちゃんのおはがきコーナーは高校の美術部のみなさんから名作が届きます。親子で、ご家族でお楽しみください!
【出演】岡村隆史,【ゲスト】雨宮塔子,福山雅治,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀
「▽横っ腹が痛くなる謎▽シールの魅力▽肉屋さんのコロッケ」
岡村隆史さんと一緒にチコちゃんに挑む大人は、久保田利伸さんと泉里香さん。「横っ腹の秘密」では人体の仕組みの神秘が。「シールの謎」からは子どもたちの豊かで瑞々しい感性が。「コロッケ」の問いからは戦後日本の歴史に隠れたある料理人の思いが見えてきます。そして、新コーナーでは「ストッキング」にまつわる話題、キョエちゃんのおはがきコーナーでは母の悩みを紹介します。ぜひ家族みんなでわいわい楽しんでください。
【出演】岡村隆史,【ゲスト】久保田利伸,泉里香,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀
「▽「しっとり」とは?▽おでんの謎▽段ボールの秘密」
岡村隆史さんと一緒にチコちゃんに挑むのは草笛光子さんと滝藤賢一さん。何気なく使う「しっとり」という感触の正体は?科学者の興味は尽きません。どこにでもある「段ボール」にまつわる疑問からはその誕生秘話が。「おでん」の問いからは、庶民の食文化の不思議な歴史が。また、キョエちゃんが三重県のあるものの名産地を訪ねます。おはがきは小学生女子の切なくかわいいお悩み。ご家族みんなでお楽しみください。
【出演】岡村隆史,【ゲスト】草笛光子,滝藤賢一,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀
「▽大根おろしの不思議▽お風呂と湯船▽エスカレーターの謎」
岡村隆史さんと一緒にチコちゃんに挑むのは前田敦子さんと土田晃之さん。毎日使うエスカレーターですが、日本に普及する中でなぜかある習慣が。お風呂にまつわる疑問からは日本の粋な文化が見えてきます。そして大根おろしの不思議を明らかにしていくと、生き物の神秘的な戦略が。楽しみながら、ためになる話題ばかりです。キョエちゃんは静岡県に、ある名産地を訪ねます。おはがきは結婚式をしたいというほほえましい相談です。
【出演】岡村隆史,【ゲスト】前田敦子,土田晃之,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀
「▽仮面ライダーのバイク▽発酵食品の謎▽香川の手袋」
岡村隆史さんと一緒にチコちゃんに挑むのは、大竹まことさんと内田恭子さん。正義の味方仮面ライダーにはヒーローと思えない意外な秘密が。辛い料理に欠かせないトウガラシの生き残り戦略はスゴイ。納豆は腐らないのか?発酵食品の謎に迫ります。必ず誰かに話したくなるハッとする話題ばかり。キョエちゃんは香川県東かがわ市におじゃま、そしておはがきは10歳のお子さんのかわいい相談です。ご家族みんなでぜひご覧ください。
【出演】岡村隆史,【ゲスト】内田恭子,大竹まこと,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,森田美由紀
「▽道路標識の秘密▽ジーンズの青さって?▽石油の謎」
岡村隆史さんと一緒にチコちゃんに挑むのは、三浦翔平さんと牧瀬里穂さん。楽しいやりとりはもちろん、三浦さんの絶品ものまねも必見です。道路標識の秘密を知ると明日からのドライブがより楽しく。ジーンズの青さには意外な歴史が。あたりまえのものこそおもしろい秘密が隠されています。キョエちゃんは福井県に、あるものをたずねます。そしておはがきは卒業シーズンならではの「将来の夢」について。ご家族みんなでどうぞ。
【出演】岡村隆史,【ゲスト】牧瀬里穂,三浦翔平,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀
「▽ノーベル賞!リチウムイオン電池▽柿の種の謎」
MCは岡村隆史さん。ゲストは山崎弘也さんと持田香織さん。ノーベル賞受賞者、吉野彰さんもリチウムイオン電池の説明に登場してくれます。柿の種の謎では意外なエピソードが。卒業式に関する心温まる歴史も登場します。キョエちゃんは兵庫県小野市をたずねます。おはがきは「長い間していた勘違い」がテーマ。誰かに必ず言いたくなる話題ばかりの45分。家族でお楽しみください。
【出演】岡村隆史,【ゲスト】持田香織,山崎弘也,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀
「▽痛いと手を当てるのはなぜ?▽晴れと曇りの境目は?ほか」
ゲストは榊原郁恵さんとよゐこ濱口優さん、目を白黒させてチコちゃんに向き合います。「手を当てる理由」では脳の機能の奥深さが見えてきます。「晴れと曇り」では珍しい気象観測の現場に突撃、「ママが不機嫌」ではなんとプロフェッショナル&NHKスペシャルとのコラボが実現します。誰もが使う鉛筆にも思わぬ工夫が。見逃しがちな疑問を家族や友人でぜひ話題にしてください。キョエちゃんコーナーにも仰天のお手紙が届きます。
「▽春一番の秘密▽魚のイラストの謎▽サンドイッチ」
MCは岡村隆史さん。ゲストは西川貴教さんと森七菜さん。春一番に関する問いでは、そのルーツと意外な歴史が登場。魚のイラストの疑問では、思わぬ回答が。そしてサンドイッチの形に隠された秘密とは。キョエちゃんは大阪府泉大津市をたずねます。おはがきは9歳の女の子のかわいいお悩み。誰かに必ず言いたくなる話題ばかりの45分。ご家族一緒にお楽しみください。
「▽鼻に水が痛いのは?▽ガラスが割れるのは?▽イタリア料理」
MCは岡村隆史さん。ゲストは金メダリスト北島康介さんとアンミカさん。「鼻に水」の疑問では、人体の緻密なメカニズムが明らかに。イタリア料理とトマトのつながりのきっかけとは、いったい。ガラスに関する問いは最新科学の不思議が見えてきます。働き方改革は、人気企画の第二弾登場。おはがきは大阪の人必見の「東京での暮らし方」です。誰かに必ず言いたくなる話題ばかりの45分。ご家族一緒にお楽しみください。
「▽お城のしゃちほこ▽草食動物の筋肉▽鉛筆」
ゲストは谷中敦さんと西山茉希さん。鉛筆の疑問からはミクロの世界の不思議なできごとが明らかに。草食動物の問いからは、生命の進化の巧みさに驚きます。しゃちほこの問題は当然、岡村隆史さんに。はたして結果は?誰かに言いたくなること必至の楽しい疑問。ご家族でお楽しみください。働き方改革は「すばらしい桜」。おはがきは妻を愛するかわいらしい夫からのお悩み、女心を語ります。
「▽ブルーシートの青の謎▽中国料理の回転テーブル」
ゲストは鈴木雅之さんと足立梨花さん。中国料理の回転テーブルって、実は日本発祥かも?ブルーシートの謎からは、日本産業史の意外な物語が見えてきます。もうひとつの話題では、スカイツリーと東京タワーが登場します。働き方改革は「恋愛テクニックパート2」。おはがきはリアル5歳の素朴な疑問です。誰かに話したくなること必至の疑問ばかり、ご家族でお楽しみください。
「拡大版!朝ドラ“エール”とコラボ!」
岡村隆史さんとチコちゃんに挑むのは「エール」主演の窪田正孝さん、二階堂ふみさん、唐沢寿明さん。バンジージャンプの意外な秘密、リレーのあの役割に隠された意味、そしてお土産の「ご当地木刀」の秘密では再び名ナレーションが登場します。他にも秋葉原に関する問い、虫歯の謎など、身近なのに考えたことないものばかり、ゲストに無理難題をぶつける「チコの部屋」も健在、家族でたっぷり楽しめる72分拡大版です。
「▽電子レンジの秘密▽ランドセル▽ツバメの巣」
ゲストは千葉雄大さんと田中美佐子さん。電子レンジのあの音の秘密からはものづくりの醍醐味が、名ナレーションで語られます。ツバメの巣の謎からは、したたかな生き物の戦略が。そしておなじみのランドセルには意外な歴史が、誰かに話したくなる話題ばかりです。働き方改革は豪快な「解体ショー」です。ご家族みんなでお楽しみください。
「▽生乾きのにおい▽きつねうどんの秘密▽上目使いの威力」
ゲストは榊原郁恵さんとISSAさん。なぜ人はお願いする時に上目使いをする?洗濯の生乾きの嫌なニオイ、その正体は?!。そして、きつねうどんに油揚げがのっている意外な理由とは?!誰かに話したくなる話題ばかりです。働き方改革は「朝起きてこんな天気だったら嫌だ」です。キョエちゃんのコーナーは「もの忘れ」。皆さんが気になる身近なことばかり。ご家族みんなでお楽しみください。
「▽ゴムの秘密▽人一倍って?▽カルビ」
ゲストは大竹まことさんと夏菜さん。ゴムの秘密からはミクロの世界の不思議なできごとが見えてきます。人一倍の謎からは日本語の意外な歴史が。カルビというメニューができるまでには実に不思議な経緯が。働き方改革は「アッと驚くミクロの世界」、キョエちゃんのコーナーは「子守歌」がテーマ。皆さんが気になる身近なことばかり。ご家族みんなでお楽しみください。
「▽犬の名のポチとは?▽カメの甲羅▽眠いと目をこする」
ゲストは石川さゆりさんとウエンツ瑛士さん。岡村隆史さんと挑みます。ポチの疑問からは日本人と犬との奥深い歴史が、カメの甲羅からは生き物の進化の不思議が、目をこする理由からは人体の知られざるメカニズムが明らかになります。働き方改革コーナーは「長寿食」。何気なく通り過ぎているものごとに驚くべき世界が潜んでいます。あなたはボーっと生きていませんか?ご家族で楽しんでください。
「▽梅雨の秘密▽手品の音楽▽お色直しの謎」
ゲストは山崎弘也さんと浅田舞さん。岡村隆史さんとチコちゃんに挑戦。季節ならではの梅雨の疑問からは誰かに話したくなるある事実が。手品の話題からは隠れた歴史が。お色直しの疑問からは日本文化の成り立ちから結婚式の最新事情まで。お子さんからご両親、おじいちゃんおばあちゃんまで楽しめること必至。働き方改革コーナーはユニークな「音楽」の話題です。
「▽鯛(たい)の秘密▽ポケットの大事な役目▽短距離スタート」
ゲストは五木ひろしさんと若槻千夏さんが登場。岡村隆史さんと一緒にチコちゃんに挑戦します。鯛(たい)の秘密からは生き物のしたたかな進化の秘密が。短距離スタートの問題からはスポーツの知られざる歴史が。ポケットに関する謎からは人間の心の動きの不思議さが見えてきます。働き方改革コーナーは目をみはる絶景が登場、おはがきは闘病中の女の子から、エールを贈ります。ご家族みんなでお楽しみください。
「▽瞳キラキラの秘密▽スワンボート▽殺菌・除菌って?」
ゲストはかたせ梨乃さんと野々村真さん。公園のスワンボートの歴史には驚きの出来事が。殺菌、除菌、抗菌、よく聞くけどその違い、しっかり意識していますか?瞳がキラキラしている理由には奥深い事情があります。誰かに話したくなる素朴な問い、ご家族でお楽しみください。働き方改革コーナーは「お城の秘密」。おはがきは苦手克服の相談、岡村隆史さんはどう答えるのでしょうか?
「▽ラーメンのどんぶり▽ジャージ▽ストロー」
ゲストは夏木マリさんと小林よしひささん。ラーメンどんぶりの謎からは日本の食文化の隠された歴史が、ストローの秘密からは目に見えない科学の不思議が、そしてリラックスできるジャージについてのびっくりの事実も。誰かに話したくなる話題ばかり、お子さんと一緒に楽しくご覧ください。働き方改革は「動物の映像」。おはがきはかわいい猫についてのお悩みです。
「“始球式の秘密”“重力って何”ほか」
オリジナルメンバーの大竹まことさんと石田ひかりさんもやっぱり叱られてばかり。「始球式で打者が空振りするのはなぜ?」日本の野球の隠された歴史が明らかになります。「辛いものにやみつきになるのは?」人体の不思議が見えてきます。「重力」という人類最大の謎のひとつに挑みます。働き方改革は「日本で二番目の〇〇」キョエちゃんが届けるおたよりは優しいお医者さんから。家族で親子でゆっくり楽しんでください。
「▽牛肉と豚肉どっち?▽マリモのなぞ」
ゲストは小堺一機さんと中川翔子さん。牛肉と豚肉、どちらを多く使いますか?たどっていくと壮大なお肉の歴史が見えてきます。丸くてかわいいマリモ、驚くべきメカニズムが隠れています。ほかに、年を取ると若者の顔が見分けにくくなるのは、働き方改革コーナーは専門家おすすめのスーパーロボットです。キョエちゃんもますます元気。お子さんからご家族みんなで楽しんでください。
「▽たたかう子ども▽かき氷の旗▽花火のあの音」
ゲストはフワちゃんとヒロミさん。花火の疑問からは日本の職人のこだわりとお客さんへの思いが、かき氷の問いからは氷にまつわる驚きの歴史が、箱ティッシュにも意外な工夫が隠されていました。働き方改革コーナーは「たたかうちびっこ」子どもたちの奮闘をボーっと見逃さないようにしてください。キョエちゃんが運ぶおたよりは妹さんのかわいいお悩みです。お子さんからおじいちゃん、おばあちゃんまで一緒に楽しめます。
「▽雨のにおいは?▽扇風機の変な声▽お箸の秘密」
ゲストはYOUさんとSexyZoneの菊池風磨さん。夏ならではの話題、「雨のにおいの謎」からは思いもよらない地面の秘密が、「扇風機の音の疑問」からは科学の世界の不思議が、「お箸の問い」からは世界の食文化と歴史が見えてきます。働き方改革コーナーは「究極の発酵食」専門の先生があこがれるお宝登場です。キョエちゃんもますます元気。お子さんと、ご家族で一緒に楽しめる番組です。
「72分拡大版▽肉じゃが▽夏の怖い話▽お地蔵さん」
72分に拡大してたっぷりお送りします。ゲストは豪華に笑福亭鶴瓶さんと天海祐希さん。二人がタジタジになる「チコの部屋」もお楽しみに。肉じゃがの謎はこれも超豪華「多分こうだったんじゃないか劇場」で意外なルーツが、お地蔵さんも驚きの正体が、怖い話の秘密からは日本文化の歴史が。ほかに子供が縁石を歩きたがる理由やオーケストラの指揮者の動きの謎まで、ご家族みんなでわいわいお楽しみください。
「▽鯛(たい)の秘密▽ポケットの大事な役目▽短距離スタート」
ゲストは五木ひろしさんと若槻千夏さんが登場。岡村隆史さんと一緒にチコちゃんに挑戦します。鯛(たい)の秘密からは生き物のしたたかな進化の秘密が。短距離スタートの問題からはスポーツの知られざる歴史が。ポケットに関する謎からは人間の心の動きの不思議さが見えてきます。働き方改革コーナーは目をみはる絶景が登場、おはがきは闘病中の女の子から、エールを贈ります。ご家族みんなでお楽しみください。
「“蚊取り線香の秘密”“国道の数字の謎”ほか」
岡村隆史さんと一緒に疑問に向き合うのは、藤原紀香さんと大東駿介さん。国道に関する疑問では日本の身近な歴史が、蚊取り線香の疑問では、意外な開発秘話が、そして「寝ている人」に関する問いでは人体の神秘が明らかになります。「チコれ!危機一髪」も登場します。キョエちゃんのおたよりコーナーも健在。ぜひ翌日の話題に、ご家族でお友だちで楽しんでください。
「▽クイズ王と対決!▽100万ドルの夜景▽にらめっこ」
ついに強敵、クイズ王の伊沢拓司さんが登場。藤田二コルさんと一緒に、チコちゃんの素朴な疑問に挑みます。100万ドルの夜景という名称の裏には意外なエピソードが、にらめっこのルーツを探ると奥深い日本の歴史が、そして虫に関する疑問では、生き物の不思議な世界が明らかになります。働き方改革コーナーは面白い野菜とフルーツ特集、キョエちゃんのはがきコーナーは、岡村さんもうなる6歳の深い悩みが。ご家族でどうぞ。
「▽救急車のピーポー▽レストランの氷▽山手線」
ゲストは豪華に豊川悦司さんとみちょぱこと池田美優さん。救急車や消防車のサイレンの意味って、考えたことありますか?ボーっと聞き流していますが、そこには深いねらいが。レストランの氷にも、おいしさにこだわる職人技が隠されているんです。何気なく乗っている山手線にもおもしろい秘密が。必ず誰かに話したくなる「疑問」ばかり。ご家族でワイワイ考えながらお楽しみください。
「▽タコのウインナー▽寝ているとビクッ」
ゲストは溝端淳平さんと荻野目洋子さん。タコのウインナーの誕生秘話にはわが子への愛が、ファミリーヒストリーをお送りします。寝ているとビクっとする、体当たりの実験とともに、人体の神秘をお伝えします。ほかにも、数学って何のためにあるの?などの疑問。ご家族一緒になんでなんでと言いながらお楽しみください。キョエちゃんコーナーは、11歳の男の子の妹に関するほほえましくも切ないお悩み、心がほっこりします。
「拡大版!朝ドラ“エール”とコラボ!」
「エール」放送再開に向け、出演者のメッセージを加えて再構成。窪田正孝さん、二階堂ふみさん、唐沢寿明さんがチコちゃんに挑みます。バンジージャンプの意外な秘密、リレーのアンカーに隠された意味、お土産の「ご当地木刀」の秘密ではあの名ナレーションが登場します。他にも秋葉原に関する問い、虫歯の謎など、身近なのに考えたことないものばかり、ゲストに無理難題をぶつける「チコの部屋」も健在、家族で楽しめます。
「▽3色の国旗▽すべるバナナの皮▽硬貨の謎」
ゲストは松本利夫さん(EXILE)と秋野暢子さん。バナナの皮がすべる訳には生き物としての知恵が、3色の国旗には壮大な人類の歴史が、そして硬貨の模様にも意外な秘密が隠されていました。ふと立ち止まって考えると世の中おもしろいことばかり。ご家族で一緒にお楽しみください。他に「無意味な能力を持つ動物」や、キョエちゃんコーナーではお母さんのお尻の疑問に迫ります。
「▽魚の赤身と白身はどう違う?▽なぜ松竹梅は縁起がいい?」
好評だった回を再放送。岡村隆史さんと一緒にチコちゃんに挑むのは、岡田結実さんと寺島進さん。「あなた」「お父さん」「おじいちゃん」時代ごとに家族の呼び方が変わるのはなぜ?そこには日本文化の不思議が。「魚の赤身と白身」では生き物の神秘が。松竹梅の秘密では意外な歴史が明らかになりまず。日本で2番目シリーズも健在。キョエちゃんはかわいい歌を披露します。ご家族で楽しんで、学校で職場で話題にしてください。
「▽和菓子のあんこ▽洋服の布切れ」
ゲストは間宮祥太朗さんとデザイナー、桂由美さん。あんこの疑問からは食文化の歴史に隠れた意外なエピソードが、洋服についている布切れには職人技とものづくりのこだわりが、そして、歌とストレスの関係からは人体の秘密が見えてきます。元は何かを聞くクイズも登場、キョエちゃんのはがきコーナーでは、勉強と歌に関する疑問を解決します。ご家族でお楽しみください。
「▽猫舌の理由▽「妻」「嫁」どっち▽シャツのボタン」
ゲストはSKE48の須田亜香里さんと大竹まことさん。「猫舌」の人がいるのはなぜ?「妻」「嫁」「女房」「家内」「カミさん」「奥さん」いろんな呼び方があるのはなぜ?シャツのボタンが男と女で逆なのはなぜ?今回も身近で素朴な疑問が続々。「戦う猫・3番勝負」は愛くるしい猫の表情が満載。新登場のゲームで大苦戦したのはなんとあの人!?ご家族でお楽しみください。
「▽給食の揚げパン▽一馬力って?▽毒キノコ」
ゲストは丸山桂里奈さんと陣内孝則さん。みんな大好きな「揚げパン」の疑問からは、子どもを思いやる暖かい物語が。歴史といえば、NHKのあの番組の演出が初登場です。「疲れ」に関する疑問からは人体のメカニズムが、なんとなく使う「馬力」に隠された秘密とは、驚きの話題満載です。働き方改革コーナーは毒キノコ、キョエちゃんの縁側コーナーはお父さんについての質問です。
「▽ドーナツの穴▽ワルの秘密▽野菜の大きさ」
ゲストは和田アキ子さんとみやぞんさん。ドーナツの穴が生まれた歴史には意外なエピソードが、販売されている野菜の大きさについての素朴な疑問、そういえばなぜ?ワルにあこがれる秘密とは。考えたことのない疑問ばかりです。働き方改革コーナーはおなじみの千葉公慈先生。キョエちゃんのおはがきはシャイな10歳の男の子のお悩み。ご家族みんなで楽しめます。ぜひごらんください。
「▽フライドポテトの秘密▽葉っぱが落ちる謎」
チコちゃんが岡村さんの結婚に一言。ゲストは中条あやみさんと高橋英樹さん。葉っぱが落ちる理由にはしたたかな生き物の戦略が隠れています。フライドポテトって止まらない、そのわけが科学的にわかってきます。そしてホットケーキとパンケーキ、意外な歴史と真実が。キョエちゃんのはがきコーナーでは、お父さんのある行為のお悩み。言われたら確かに、という話題ばかり。
選「“うどんのコシって何?”“富士山のなぞ”ほか」
岡村隆史さんと一緒にチコちゃんに挑むのは、奥田民生さんと生駒里奈さん。誰もが普通に眺める富士山には、その頂上をめぐって意外な歴史が。うどんのコシの正体はいったい何?職場でいただく「差し入れ」には、その名に隠された驚きのルーツが…。働き方改革コーナーは「○○で××なもの」が次々に登場します。キョエちゃんが届けるお手紙は弟に関するかわいいお悩み相談、必ず誰かに話したくなる疑問ばかりの45分。
「▽レモンティーの色の謎▽ビニール傘誕生秘話▽祝!新曲お披露目」
ゲストは奥田民生さんと莉子さん。レモンティーの色が薄いのはなぜ?ビニール傘誕生の裏側には秘められた感動の物語が…。なぜ他の動物と違って人間には白目があるの?今回も身近で素朴だけど、考えたことのない疑問が続々登場。そして、ついに1年越しの夢がかないます!奥田民生さんがチコちゃんのために、オリジナルソングを書き下ろしてくれました!歌って踊れる素敵な曲を初披露!家族でお楽しみください。
「▽マツタケはなぜ高い?▽ペナントの秘密▽砂漠の謎 ほか」
好評な回を再放送。岡村隆史さんと一緒に疑問を考えるのはキムラ緑子さんとEXILEの松本利夫さん。「ペナント」のVTRには「プロジェクトX」田口トモロヲさんの名ナレーションが復活します。マツタケの疑問を掘り下げると日本の庶民の暮らしが。砂漠の謎を追いかけると地球規模の不思議な現象が。そしてペナント開発秘話に涙と笑いが。誰かに話したくなる話題ばかりです。キョエちゃんコーナーには「叱り方」の相談。
「▽おじぎの謎▽お経の秘密▽タイヤが止まる?」
ゲストはあばれる君と篠原涼子さん。おじぎの歴史をひもとくと、奥深い礼のしきたりが。回転中のタイヤが止まって見えることありませんか?そこには人体のメカニズムが。お経ってそもそも何?なんとなく聞いていませんでしたか?そして、みなさまから寄せられた「動画」を初めて大公開します。ありがとうございます。ご家族みんなで楽しめる話題ばかり。ぜひごらんください。
「▽なぜ上ばきをはく▽ハリウッド誕生秘話▽かつお節の謎」
ゲストは松嶋尚美さんとDAIGOさん。学校で上ばきをはくのはなぜ?ハリウッドが映画の聖地になったのはなぜ?かつお節はなぜ踊る?今回も身近で素朴な疑問がいっぱいです。そして電撃結婚したのに報告が遅れた岡村さんにチコちゃんが公開大説教!チコちゃんのデビュー曲「叱られたい!」は大好評。自宅で一緒に歌って踊っている動画が続々届いています。ご家族みんなでごらんください。
「▽お城のしゃちほこ▽草食動物の筋肉▽鉛筆」
好評だった回を再放送します。ゲストは谷中敦さんと西山茉希さん。鉛筆の疑問からはミクロの世界の不思議なできごとが明らかに。草食動物の問いからは、生命の進化の巧みさに驚きます。しゃちほこの問題は当然、岡村隆史さんに。はたして結果は?誰かに言いたくなること必至の楽しい疑問。ご家族でお楽しみください。働き方改革は「すばらしい桜」。おはがきは妻を愛するかわいらしい夫からのお悩み、女心を語ります。
「72分拡大版SP▽クリスマスツリーに秘められた謎」
クリスマススペシャル!ゲストは杏さんと濱田岳さん。クリスマスツリーを飾るのはなぜ?なぜ寒いと体が震えるの?猫がカワイイのはなぜ?宝石のカラットってなに?ペットボトル入りの牛乳を見かけないのはなぜ?次々と繰り出されるチコちゃんの素朴な疑問に大人たちはどこまで答えられるのか?チコちゃんのデビュー曲フルバージョンもついにテレビ初公開!ご家族みんなで楽しいクリスマスSPをお楽しみください。
「チコちゃんに叱られる!」のその他のシーズン
「チコちゃんに叱られる!」2022年
「チコちゃんに叱られる!」2021年
「チコちゃんに叱られる!」2019年
「チコちゃんに叱られる!」2018年
応援ポチッとお願いします!