Hulu(フールー)は、2007年にロサンゼルスで設立され、その後日本に進出した、動画配信サービスの先駆け的存在です。
2014年に日本テレビが日本の事業を買収し、充実していた海外コンテンツに加えて日本のコンテンツも充実してきています。
国内会員数は約150万です。
無料会員登録してお試し利用されている方は、お試し期間の2週間以内に解約しないと自動更新され、1か月分の料金(933円)が請求されます。
Hulu(フールー)を解約するするときの注意点
お試し期間中の解約はその時点から視聴不可
無料お試し期間中の場合は、お試し期間の2週間以内でも解約後はコンテンツを視聴できなくなります。見たいものがある場合は、お試し期間の終了ぎりぎりに解約する方がよいでしょう。
※本契約契中に解約する場合は、料金を支払っている期間が終了するまで視聴可能です。
2度目以後の登録は無料期間なし
無料お試し期間は最初の登録の時のみで、2度目以後の登録時は最初から有料期間となります。
何回でも無料お試しを設けてしまうとタダで使い続けられるのであたりまえといえば当たり前ですが・・・
アカウント情報は削除されない
契約を解除するだけではアカウント情報は残っています。
再度利用する予定がある場合は、すぐに視聴できるようになるので便利ですが、再度利用する予定が無いのであれば、後の説明手順に従ってアカウントを削除しましょう。
Hulu(フールー)を解約する方法
WEBブラウザを使っての解約方法をステップバイステップで紹介します。
以下に説明する画面のハードコピーはスマホ(Android)のものですが、パソコン、スマホ(Android, iPhone)共通の手順です。

WEBブラウザでHulu公式サイトにアクセスします。
右上の[ログイン]をクリックし、次のログイン画面でHuluに登録したメールアドレスおよびパスワードでログインします。

[ホーム]画面になります。画面右上の顔アイコンをクリックします。

メニューからアカウントを選択します。

[アカウント]画面になります。
登録しているパスワードを入力して[進む]をクリックします。

アカウント情報が表示されます。
画面を下にスクロールします。

画面を下にスクロールしていくと[契約を解除する]が表示されるので、これをクリックします。

おすすめコンテンツの案内画面が表示されます。
画面を下にスクロールします。

画面を下にスクロールしていくと[契約の解除を続ける]が表示されるので、これをクリックします。

契約を解除する理由のアンケート画面になります。
今後のサービス改善につながるので、解約理由を選択しましょう。
画面を下にスクロールします。

画面を下にスクロールしていくと[契約を解除する]が表示されるので、これをクリックします。

[契約終了]の画面が表示されれば、解約は完了です。
お疲れ様でした!

登録したメールアドレス宛に、解約手続きが完了したことを知らせるメールが届きますので、内容を確認しておきましょう。
Hulu(フールー)に登録されているアカウント情報を削除する方法
アカウント情報を削除するには、Huluヘルプセンターに依頼する必要があります。

[ホーム]画面を下にスクロールしていくと[ヘルプセンター]が表示されるので、これをクリックします。

[ヘルプセンター]画面が表示されます。
画面を下にスクロールします。

下にスクロールしていくと[お問い合わせ]が表示されるので、これをクリックします。

メールの問い合わせフォームまたは電話でアカウント情報の削除依頼をします。