新型コロナウイルスの感染拡大の状況は収束傾向になってきていますが、今後も第2波、第3波と感染者が増加する波がやってくる可能性も示唆されています。そうなると緊急事態宣言を再発令する可能性もあり再び自宅でテレワークを行う可能性があります。また、自粛要請により一気に進んだ企業のテレワークは、アフターコロナでも継続して推進していく企業が増えるのではないかといわれています。
テレワーク時のちょっとした息抜きや、休日のおうち時間のくつろぎタイムに、ウォーターサーバーを「お家時間を豊かにする便利家電」として検討してみてはいかがでしょうか。
映画やドラマを見ながら美味しい水で美味しいコーヒーを飲むというのもいいですよね。
今回、紹介するのは「FRECIOUS(フレシャス)」の「フレシャス・スラット+カフェ(Slat+cafe)」です。
ウォーターサーバーでは非常に人気の高い「FRECIOUS(フレシャス)」の新製品で、UCCとの共同開発により、ボタン1つで手軽に本格的な「天然水ドリップコーヒー」を作れる日本初のウォーターサーバーです。
「FRECIOUS(フレシャス)」とは?
富士山の国立公園内の標高約1,000m地点から採水されるバナジウム入り天然水をお求めやすい価格で購入できます。
女性や高齢者にも優しい業界最軽量7キロの軽量ウォーターパックを採用していて、飲み終わったウォーターパックは小さく畳んでそのまま家庭用不燃ゴミとして捨てられるので、水の交換も楽々です。
ウォーターサーバーはレンタル無料で、デザインもおしゃれなのでインテリアにぴったり。ウォーターサーバー初のグッドデザイン賞・キッズデザイン賞をダブル受賞しており、オリコンお客様満足度「デザイン」では3年連続第1位のお墨付きです。
「フレシャス・スラット+カフェ(Slat+cafe)」とは?
オリジナルモデル「Slat(スラット)」の機能はそのまま、UCCと共同開発したコーヒーのドリップ機能が追加されたサーバーです。富士山の天然水を使ったコーヒーはもちろんのこと、紅茶・緑茶まで、ウォーターサーバー1台で手軽に楽しめます。
オリジナルモデル「Slat」の機能は全て搭載。冷水・温水・常温水はもちろん、リヒート機能やエコ機能も付いていて安心。使い捨て9.3Lボトルは足元収納で交換も簡単です。
カフェ機能内蔵の2 in 1サーバーなので、水を汲んだり、お湯を沸かす手間もなく、ボタン1つで1杯分のドリップコーヒーを楽しめます。コーヒーメーカー、やかん、ポット、ドリッパー等が必要なくなり、準備も後片付けも楽になり、キッチン周りがすっきりと片付きます。
コーヒーの抽出方法は、UCCの「ドリップポッド」を使って手軽に本格コーヒーを楽しむ方法と、市販の挽いた豆(粉)を入れたホルダーを、ウォーターサーバーに取り付けて自分のお気に入りのコーヒーを楽しむ方法の2通りあります。
UCCの「ドリップポッド」は、世界中の産地からのコーヒーをUCCのコーヒー鑑定士が厳選したコーヒーに加え、カフェインレスコーヒー、深蒸し静岡煎茶、ジャスミン茶を合わせて全14種類のラインアップがあります。
タッチボタンには、「COFFEE」「GREEN TEA」「TEA」の3つがあり、「お湯の温度」「お湯の量」「蒸らし」「抽出スピード」といったプロのハンドドリップの淹れ方を簡単に再現できます。


「FRECIOUS(フレシャス)」のその他のウォーターサーバー
「FRECIOUS(フレシャス)」のその他のウォーターサーバーをご紹介します。一番人気の『dewo』、おしゃれな足元ボトル交換タイプの『Slat』、業界最小の小型モデル『dewo mini』など、豊富なサーバーラインナップが魅力ですよ。
フレシャス・デュオ(FRECIOUS dewo)
フレシャス不動の人気No.1モデルです。
フレシャス・スラット(FRECIOUS Slat)
便利なボトル下置きモデル!常温水など便利機能も豊富です。「フレシャス・スラット+カフェ(Slat+cafe)」のベースとなるモデルです。
フレシャス・デュオミニ(FRECIOUS dewo mini)
業界最小サイズ!どこにでも置ける卓上小型サーバーです。
「フレシャスSlat+cafe」まとめ
テレワークにより通勤からは解放されますが、家に居る時間が長くなると閉塞感からストレスを感じることも多いと思います。少しでもリラックスできるよう美味しいお水を飲む、美味しいお水で淹れた美味しいコーヒーを飲むというのも「おうち時間」の楽しみのひとつでは無いでしょうか。

