テレワークにも便利なトラックボールマウスのおすすめ

テレワークにも便利なトラックボールマウスのおすすめ

埋め込まれているボールを指先で転がすことでカーソル操作ができるトラックボールマウス、通常のマウスのようにマウス本体を手で移動させる必要が無いため、手首や肩が疲れにくいのが大きな魅力です。

新しい生活様式でテレワークが主体になっている人も多いのではないでしょうか? そういった人にとっては、会議室をノートパソコンを持って移動する必要もなく、デスクにドカッと座って仕事ができるので、トラックボールマウスをオススメします。

トラックボールマウスどんなもの?

通常のマウスとトラックボールマウスとの一番大きな違いは、カーソル操作の方法です。

通常のマウスは、マウス本体を手で動かしてカーソル移動かします。

トラックボールマウスは、埋め込まれているボールを指先で転がすことでカーソルを操作します。指先のボールの回転させ方によって、大きく大胆な操作も細かく繊細な操作も行えます。

トラックボールマウスのメリット

省スペース
トラックボールは、通常のマウスのように本体を前後左右に動かす必要がないので、操作に必要となるスペースが非常に狭くても済みます。マウス操作用のスペースを必要としないのでデスク周りをスッキリさせることも可能です。

マウスパッド不要
通常のマウスは机の天板がガラスや鏡のように反射する金属などでは、思ったように動かしづらいです。トラックボールは、天板の色・素材に気を配る必要もなく、マウスパッドももちろん不要です。

疲れにくい
トラックボールの操作は指先だけで行うので、手首も動かすマウスより長時間使用しても手首や肩が疲れにくいと言われています。

トラックボールマウスの種類

親指でトラックボールを操作するタイプは、ボタンやホイールの配置が一般的なマウスと似ていて、人差し指と中指でクリック操作を行うので、マウスに近い感覚で操作でき、初めてトラックボールを使用する場合でも比較的操作がしやすいです。

人差し指・中指でトラックボールを操作するタイプは、人差し指でポインティング操作をするで繊細な操作が可能となります。
通常のマウスからの乗り換えの際は、操作に慣れるのに時間がかかるかもしれませんが、慣れてしまうと圧倒的に快適です。

トラックボールマウスのおすすめ

ロジクール M575
次にご紹介するロジクール M570の後継モデルです。センサー解像度を最大2000dpiに高め、よりきめ細かい思い通り操作が可能になりました。
接続はロジクール独自のUnifyingUSBとBluetoothに対応、UnifyingUSBは最大10mの接続範囲と、混雑したワイヤレス環境でも途切れにくい安定接続を実現しています。

created by Rinker
¥6,700 (2023/06/02 14:48:39時点 楽天市場調べ-詳細)

ロジクール M570
トラックボールマウスの名機で、第一人者ともいえるモデルです。新型のロジクール M575より倍近い値段で販売されていますが、新型と比べると解像度が540dpiであったり読み取り方式がレーザーだったり、あと接続はロジクール独自のUnifyingUSBのみの対応となっている点など見劣りする点があります。
あまりこちらのモデルに拘る必要はないと思います。

ロジクール M570T

ロジクール MX ERGO[MXTB1s]
最大のポイントは傾斜角度を調節し、自分好みの角度にできること。調節可能なヒンジによって、0度~20度の間で最適な角度を選べるので、手の位置をより自然にし、快適性を高められます。
1回のフル充電で最長4ヵ月間、1分の充電で約1日(約8時間)使用できる高速充電式バッテリーを搭載しています。
ロジクール M570が今でも1万を超える価格で販売されていますが、1万以上のお金を出すのであれば、ロジクール MX ERGO[MXTB1s]をオススメします。

created by Rinker
¥15,400 (2023/06/03 03:22:21時点 楽天市場調べ-詳細)

Kensington(ケンジントン) Pro Fit Ergo Vertical
握手をする時のような自然な角度の60度の傾斜でマウス操作時の手首と前腕部を負担のかからない位置で操作を可能にし、エルゴノミストが認めた1日中操作しても快適なデザインになっています。バッテリーインジケーター付で、急に動かなくなるといった心配もありません。

created by Rinker
¥11,000 (2023/06/03 03:22:21時点 楽天市場調べ-詳細)

エレコム EX-G PRO[M-XPT1MRBK]
親指操作タイプの「EX-G」シリーズですが、高耐久パーツを採用した上位モデルといった位置付けです。
2.4GHz/Bluetoothの無線接続だけでなく、有線接続にも対応しています。

エレコム M-XT3DRBK
操作時に接触する6つの手の骨格・筋肉に着目し、窪みや膨らみを考慮した設計で、まるで手のひらの形状がそのまま映し出されたかのような、操作しやすい新しい「のせ心地」を実現しています。ポインタの移動速度を1500/750カウントの2段階に切り替えできる速度変更スイッチが付いています。
エレコム EX-G PRO[M-XPT1MRBK]の前モデルとなるのがこちらです。旧機種ですが価格もリーズナブルになっていてオススメです。

エレコム M-HT1DRBK
人差し指・中指操作タイプのワイヤレストラックボールマウスで、直径52mmの大型ボールを採用したことで一度の操作でポインタをより広範囲に動かせます。ポインタの移動速度を500/1000/1500カウントの3段階に切り替えできる速度変更スイッチが付いています。

エレコム トラックボール付キーボード TK-TB01DMBK
高性能光学式センサー採用のトラックボールを搭載したプレミアムメンブレンワイヤレスキーボードです。
このモデルは無線式ですが、同じキーボードでUSBに有線で接続するタイプもあります。デスクに設置して持ち運びしないなら電波が切れることが無い有線タイプをオススメします。


応援ポチッとお願いします!

にほんブログ村 動画紹介ブログ テレビ・ドラマ動画へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

デバイスカテゴリの最新記事