動画視聴に便利なタブレットスタンド

動画視聴に便利なタブレットスタンド

タブレットは、スマホと比べると大きいですが、家庭で使用する際には、動画配信でドラマや映画をみたり、ネットサーフィンしたりと大活躍しますね。そんなときにあれば便利なアイテムが角度・高さの調整が容易な「タブレットスタンドです。

私は、タブレットで海外ドラマや見逃したバラエティを見ながら、パソコンで作業するということが多いですね。デスクサイドで小さなテレビのように使用することが多いです。

タブレットスタンド選びのポイント

スタンド式かアーム式か?

スタンド式とアーム式の2種類があります、自分の利用用途に合わせて選ぶのが一番で、デスクサイドで使用するならスタンド式、ベッドサイドで使用するならアーム式が合うと思います。

スタンド式

角度調整のみのものと、角度調整に加え高さ調整ができるものがあります。多くはコンパクトに折り畳みできるようになっているので利用しないときに収納したり持ち運びできるのが便利ですね。

アーム式

自由に曲げられるフレキシブルアームを採用しているので、角度や高さなど自在に調整できる点がメリットです。クリップ式であればデスクサイドの本棚やベッドボードに固定できます。ゴロゴロしながら動画配信を見るにはいわゆる「寝ながらスタンド」は夢のアイテムですね。

その他のポイント

折り畳み可能か否か?

常に使用するかどうかによりますが、常に使用するのでなければ、使っていない時は以外と邪魔になるもの。折り畳んでしまって於けると便利ですよね。

ホルダーのサイズ

タブレットを両側から挟んでホールドするタイプのホルダーの場合は、対応サイズも重要です。使用しているタブレットのサイズと比べて大きくても小さくても挟むことができません。単に乗せるタイプの場合でも、タブレットに対してスタンドが小さいと安定感が悪くなります。

デザイン

折角買うならおしゃれなものがいいですよね。色・形だけでなく、素材も質感として重要で最近はアルミを使用しているものもありますので気に入ったものを探しましょう。

MSOVA タブレットスタンドを購入

Amazonで検索し、MSOVAのタブレットスタンドを購入しました。

自分の用途を考えると角度・高さが変えられれば充分なので、コンパクトなこのモデルにしました。コンパクトですが、10インチぐらいまでのタブレットなら安定感も問題ないと思いますよ。




MSOVA タブレットスタンド
MSOVA タブレットスタンド

届いた商品のパッケージはスマホをひとまわり小さくしたようなものです。1枚物の簡単なマニュアルも同梱されています。なくても使う上で迷うような点はありませんが…


MSOVA タブレットスタンド
MSOVA タブレットスタンド

開封してみました。照明のためかネイビー色に見えますが、実際はブラックです。

上下・前後に調整ができ、角度調整もできます。調整はやや硬めですが、硬すぎることはなく、緩くて使っているうちに角度が変わってしまうということもいまのことろありません。私の使い方では一度決めれば調整する事はほぼ無いので硬めのほうが都合が良いです。


MSOVA タブレットスタンド
MSOVA タブレットスタンド

Googleブランドのタブレット「Nexus 7(2013)」を載せてみました。7インチのサイズ114mm×200mm×8.6mmで、タブレットとしては小さいので、縦置きでも大丈夫でしたが、動画を見る用途だと横置きが中心なので更に安定して使えます。

タブレットの重さは約290gなので、アームがぐらついたりすることもなくしっかりと支えてくれます。スタンドの重さは240gですが、イメージよりはずしっと重さを感じます。タブレットとほぼ同等の重さなので安定するのは当然ですよね。

タブレットの薄さは8.6mmで、スタンドのアームの爪にもしっかりひっかかります。

買ってまだ2,3日しか経っていませんが、デスクでパソコンで業しながら、動画を見たり、コンパクトなのでダイニングでノートPCをちょっと使うときにもタブレットで動画が見れるしとても便利です。

デバイスカテゴリの最新記事