テレワークにあると絶対便利なスピーカーフォンのおすすめ

テレワークにあると絶対便利なスピーカーフォンのおすすめ

新型コロナウィルスの影響で在宅勤務が常態化している人も多いのではないでしょうか?

リモートワークの増加に伴い購入が増えているアイテムの一つにスピーカーフォンがあります。
オフィスの会議室で大人数のテレビ会議で使用する用途ではなく、リモートワークで個人宅で使用するスピーカーフォンをご紹介します。

ヘッドセットだとずっとつけっぱなしにしていると耳がいたくなったりする人も多いと思います。そんな人にもスピーカーフォンはオススメです。
また、在宅ワークといっても会議時間中常にデスクに張り付いている訳ではなく、必要な書類を本棚に取りに行ったり、コーヒーを注いだりということもあると思います。そういった際もスピーカーフォンだと会議をしつつ席から離れることが可能です。

個人用だと1万円程度で買えるものもありますので、この機会に購入を検討してみてはいかがでしょうか?

スピーカーフォンを選ぶポイント

エコーキャンセリング機能
スピーカーフォンにはマイクとスピーカーの両方が内蔵されているので、スピーカーから出た音をマイクが拾ってしまうと、声が回り込んで二重に聞こえたり、「キーン」というハウリング音が鳴ってしまう場合があります。
スピーカーの音をマイクが拾わないようするエコーキャンセリング機能は、大半のモデルには実装されています。

ノイズキャンセリング機能
スピーカーフォンを使用中に会話内容をキーボード入力していると「カチャカチャ」という打鍵音をマイクが拾ってしまったり、エアコンの送風音などの周囲の雑音をマイクが拾ってしまうと、相手にこちらの音声が聞き取りにくくなります。ノイズキャンセル機能があれば、音声がクリアになり、コミュニケーションが円滑になります。

指向性の有無と集音半径
テレワーク用で個人で使用するのであれば、本来なら単一指向性マイク搭載で集音半径が1mもあれば充分ですが、長時間の会議となると話をしながら席を立ったり、部屋を歩き回ったりということもあると思います。そういうことも想定すると無指向性(全指向性)で集音半径が3mくらいあるものを選びましょう。

接続方法
ご紹介する全てのモデルでUSB接続がサポートされています。USB接続は有線接続なので会議の途中で音声が途切れたりといった心配がなく、通話品質が安定します。また接続するデバイスから電力が供給されるので充電する必要がなく、電池切れを気にする必要がありません。仕事で利用する場合はPCがメインだと思いますので、基本はUSB接続で利用するのが良いでしょう。
Bluetoothでの無線接続は、PCだけでなくスマホやタブレットとも接続できます。ですので出先で急な会議が必要となった場合もスマホと繋いで使用するといったこともできます。あと置き場所が自由に選べる点やケーブルが邪魔になることが無い点も魅力です。

スピーカーフォンのおすすめ

Jabra Speak 510
2時間の充電で、最長15時間の通話が可能。持ち運びに適した携帯ポーチ付です。

 エコーキャンセリング機能: 不明
 ノイズキャンセリング機能: 不明
 接続方法: Bluetooth,USB
 サイズ: 122×122×33mm
 重量: 195g

Anker PowerConf S3
Bluetoothによるワイヤレス接続と付属のUSBケーブルでの有線接続に対応しています。6700mAhのバッテリーを内蔵し、一度の満充電で最大24時間の連続使用が可能です。全指向性マイクを採用し、オートゲインコントロール機能を搭載しているので複数人で使用するのにも向いています。

 エコーキャンセリング機能: あり
 ノイズキャンセリング機能: なし
 接続方法: Bluetooth,USB
 サイズ: 124×124×28mm
 重量: 340g
created by Rinker
¥9,990 (2023/06/04 13:32:26時点 楽天市場調べ-詳細)

eMeet スピーカーフォン OfficeCore M0
4つの高性能マイクを本体に内蔵し、360度どこからでも収音が可能です。

 エコーキャンセリング機能: あり
 ノイズキャンセリング機能: あり
 接続方法: USB
 サイズ: ?mm
 重量: ?g
eMeet スピーカーフォン OfficeCore M0

eMeet Luna Lite
Voice IAモードで、周囲の雑談の音、コピー機・エアコンのノイズ、キーボード打ちの音などを抑制できます。2600mAhバッテリーを搭載しており、約15時間の連続使用ができます。

 エコーキャンセリング機能: あり
 ノイズキャンセリング機能: あり
 接続方法: Bluetooth,USB,オーディオIN/OUT
 サイズ: 120×120×36.5mm
 重量: 290g

Kaysuda USBスピーカーフォン SP200U
Zoom/Skype/Teams/Google meet などに対応したコスパの高いスピーカーフォンです。
接続はUSBのみですが、自宅のテレワーク環境で使用するならPCと接続して使用するでしょうから充分ですね。専用のドライバーをインストールする必要がなく、パソコンに差し込むとすぐに使用できます。

 エコーキャンセリング機能: あり
 ノイズキャンセリング機能: あり
 接続方法: USB
 サイズ: 121×121×35mm
 重量: 240g
Kaysuda USBスピーカーフォン SP200U

アイ・オー・データ USB-SPPHS1
USBケーブルでパソコンに接続するだけの手軽さで、多様なOSや、ZoomやTeamsなどのWeb会議ツールに対応しています。USBバスパワー駆動が可能なンプルで使いやすいスピーカーフォンで、3.5mmのステレオミニジャックも備わっており、イヤホンやヘッドホンの接続にも対応しています。

 エコーキャンセリング機能: あり
 ノイズキャンセリング機能: あり
 接続方法: USB, ステレオミニジャック
 サイズ: 135×135×34mm
 重量: 280g

オーディオテクニカ(audio-technica) スピーカーフォン AT-CSP5
オーディオと放送機器を手がけるオーディオテクニカの製品らしく、スピーカーのサウンドとマイクによる通話音声がともにハイレベルだ。特に「人の声」が力強く、解像度も高い。ホワイトノイズが乗らず、自分の声も相手の声もクリアに届けることが可能です。

 エコーキャンセリング機能: あり
 ノイズキャンセリング機能: あり
 接続方法: Bluetooth,USB
 サイズ: 122×122×30mm
 重量: 325g

サンワサプライ スピーカーフォン MM-MC28
サンワサプライからは複数人数で利用を想定した連結機能搭載のMM-MC35もあり、同じような見た目ですが別の製品です。こちらの製品には連結機能が無いのでご注意下さい。

 エコーキャンセリング機能: あり
 ノイズキャンセリング機能: あり
 接続方法: USB
 サイズ: 110×110×63mm
 重量: 410g

アバイア (AVAYA) スピーカーフォン B109
電話界の超老舗AVAYAの製品で全二重通信にも対応しています。1.5千円ほどで個人用としては決して安く無いですが、この金額が出せるのであれば同価格帯の他のモデルよりオススメです。

 エコーキャンセリング機能: あり
 ノイズキャンセリング機能: あり
 接続方法: Bluetooth,USB, NFC
 サイズ: 145x134x32mm
 重量: 230g


応援ポチッとお願いします!

にほんブログ村 動画紹介ブログ テレビ・ドラマ動画へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

デバイスカテゴリの最新記事