エントリモデルのタブレットとしては、Amazon Fire HDがあります。10インチモデルでも1.5万程で購入できて、動画や電子書籍を見たり読んだりするには充分の性能ですが、仕事や勉強にも使用したいと思うと、google playストアにアクセスできるAndroidタブレットの方が便利です。
Androidタブレットは、エントリーモデルでもFire HDほど安いモデルはありませんが、2万前後でFire HDと同等スペックのモデルを入手可能です。ハイスペックモデルと比べると、ゲームには不向きですし妥協点はありますが、メディア視聴や文書編集程度は充分こなすことができます。
10インチのAndroid11タブレットで、ミドルレンジ価格帯の製品をご紹介します。
目次
解像度WUXGA+(2000×1200)のタブレット
BMAX Maxpad i11
画面サイズ: 10.4 インチ
解像度: 2000×1200
OS: Android11
CPU: UNISOC T618
プロセッサ数: 8コア
RAM: 8GB
ROM: 128GB
ネットワーク: 802.11a/b/g/n
Bluetooth: 5.0
フロントカメラ: 500万画素
リアカメラ: 1300万画素
バッテリー: 6600mAh
大きさ: 24.7 x 15.6 x 0.8 cm
重さ: 450 g
解像度: 2000×1200
OS: Android11
CPU: UNISOC T618
プロセッサ数: 8コア
RAM: 8GB
ROM: 128GB
ネットワーク: 802.11a/b/g/n
Bluetooth: 5.0
フロントカメラ: 500万画素
リアカメラ: 1300万画素
バッテリー: 6600mAh
大きさ: 24.7 x 15.6 x 0.8 cm
重さ: 450 g
解像度WUXGA(1920×1200)のタブレット
ALLDOCUBE iPlay20S
横向きでの利用を想定したスピーカー・カメラ配置のため、動画鑑賞やビデオ会議にも適しています。
画面サイズ: 10.1 インチ
解像度: 1920×1200
OS: Android11
CPU: Unisoc Tiger SC9863A
プロセッサ数: 8コア
RAM: 4GB
ROM: 64GB
ネットワーク: 802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: 5.0
フロントカメラ: 200万画素
リアカメラ: 500万画素
バッテリー: 6000mAh
大きさ: 24.2 x 16.8 x 0.87 cm
重さ: 550 g
解像度: 1920×1200
OS: Android11
CPU: Unisoc Tiger SC9863A
プロセッサ数: 8コア
RAM: 4GB
ROM: 64GB
ネットワーク: 802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: 5.0
フロントカメラ: 200万画素
リアカメラ: 500万画素
バッテリー: 6000mAh
大きさ: 24.2 x 16.8 x 0.87 cm
重さ: 550 g
Teclast M40 pro
画面サイズ: 10.1 インチ
解像度: 1920×1200
OS: Android11
CPU: UNISOC T618
プロセッサ数: 8コア
RAM: 6GB
ROM: 128GB
ネットワーク: 802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: 5.0
フロントカメラ: 500万画素
リアカメラ: 800万画素
バッテリー: 7000mAh
大きさ: 24.4 x 16.3 x 1.0 cm
重さ: 548 g
解像度: 1920×1200
OS: Android11
CPU: UNISOC T618
プロセッサ数: 8コア
RAM: 6GB
ROM: 128GB
ネットワーク: 802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: 5.0
フロントカメラ: 500万画素
リアカメラ: 800万画素
バッテリー: 7000mAh
大きさ: 24.4 x 16.3 x 1.0 cm
重さ: 548 g
応援ポチッとお願いします!