Amazon Echo/Echo Dotで使えるおすすめスキルをまとめてみました。
Amazon公式のAlexaスキルには膨大な数のスキルが掲載されていますが、ここではその中でも万人向けで有用と思われるものを中心にご紹介します。
radiko「ラジコ」

スマホに入れている人も多いのではないでしょうか?
我が家は今まではスマホにインストールしてそれをBluetoothでスピーカーに飛ばして音を鳴らしていたのですが、radikoスキルを入れればEcho/Echo Dotのみでラジオを楽しむことが出来ます。
通常のラジコは、今いるエリアで放送しているラジオ局の番組を無料で聴くことができます。私はこれです。これで充分です。
月額385円のラジコプレミアム会員になると日本全国のラジオ局が聴くことのできるようになります。Echo/Echo Dotでもアカウント連携を行うことでラジコプレミアム会員として利用できます。
放送局を指定せずにラジコを再生
「アレクサ、ラジコをひらいて」
放送局を指定してラジコを再生
「アレクサ、ラジコで[e-radio]をつけて」
ラジコの停止
「アレクサ、ストップ」、「アレクサ、終了して」
放送局の確認
「アレクサ、ラジコで 聴ける放送局は」
Apple Podcast「アップルポッドキャスト/ポッドキャスト」

Podcastというサービスそのものは昔からあって2000年代初頭に登場しました。アップルの音楽プレーヤーのiPodやパソコンでもiTunesアプリをインストールすることでラジオを聴くように利用できる音楽配信サービスです。「iPod」と放送を意味する「broadcast」を組み合わせた造語です。一時期下火になっていたのが最近になりまた流行りだし、150万以上の番組を無料で楽しむことができます。
Alexaで「Apple Podcast」を利用できるようになったのは2020年10月からです。Apple PodcastをデフォルトのPodcastプレーヤーとして設定すると、「Apple Podcastで」と言う必要がなくなります。
番組を指定してポッドキャストを再生
「アレクサ、Apple Podcastで[歴史を面白く学ぶコテンラジオ]をかけて」
エピソードの変更
「アレクサ、次(前)のエピソードをかけて」
最初から再生
「アレクサ、最初から再生して」
再生を再開
「アレクサ、ポッドキャストを続けて/再開して」
災害情報「さいがいじょうほう」

東京海上日動が提供しているスキルで日本国内で発生した地震情報、気象警報、台風情報を聞くことが出来ます。
端末の所在地の都道府県の情報を聞けますが、都道府県名を発話すればその県の情報を聞くこともできます。
現在地の災害情報
「アレクサ、災害情報を開いて」
現在地の気象警報を確認
「アレクサ、災害情報で警報を教えて」
他の都道府県以外の地震情報を確認
「アレクサ、災害情報を開いて[東京都]の地震を教えて」
Yahoo!天気・災害「ヤフーてんき」

Yahoo!天気・災害は、文字通り天気だけでなく天気予報だけではなく災害などの情報も教えてくれます。
端末の所在地の情報を聞けますが、「千代田区」のように市区町村名や「東京タワー」「甲子園球場」といった施設名を発話すればその場所の情報を聞くこともできます。
現在地の天気情報
「アレクサ、ヤフー天気で気温を教えて」
指定した地区町村や施設名の天気情報
「アレクサ、ヤフー天気で、京都の天気を教えて」
指定した日付の天気情報
「アレクサ、ヤフー天気で、あさっての天気を教えて」
※本日から7日後までの日付を「明日」「日曜日」「12日」のように指定できます。
天気がいつ変わるかを知りたい場合
「アレクサ、ヤフー天気で、このあと雨降る?」
フラッシュニューススキル
フラッシュニュース再生
「アレクサ、ニュースを教えて」
次のニュースにスキップ
「アレクサ、次」
ニュースの再生を停止
「アレクサ、ストップ」
Yahoo!ニュース for フラッシュニュース

365日毎日、朝6:00、昼12:00、夜18:00に更新されます。
Yahoo!天気・災害 天気ニュース for フラッシュニュース

「Echo」シリーズのオススメ
「Echo Dot」
Echo Dotは、1.6インチスピーカーを一つ搭載したコンパクトでリーズナブルなモデルで、初めてのスマートスピーカーとして購入するにはピッタリです。
同モデルを2台利用しステレオスピーカーとしても利用できますが、モノラルでもデスクに置いてBGMとして聴く程度程なら充分な性能です。
「Echo」
Echoは、3.0インチウーファーと2つの0.8インチツイーターを搭載しており、設置場所の音響特性を検出して音質を自動で調整する機能を備えた優れモノです。
スマートホームハブ機能を搭載しているので、スマート照明などのスマートデバイスを直接操作できます。
Amazonプライムの会員登録
「Echo」シリーズは、音楽配信のサブスクリプションサービスであるAmazon Musicを利用していると更に楽しむことができます。Amazon MusicはAmazonプライム会員に登録すれば、その中のサービスの一つとして、Amazonプライムビデオなどと一緒に利用することができます。
Amazonプライム会員は30日間無料です。プライム会員の登録がまだの方は、この機会に是非プライム会員に登録しましょう。
Amazonプライムビデオの無料会員登録・解約方法について詳しく知りたい方は以下を参考にして下さい。
⇒ Amazonプライムビデオに無料会員登録する方法
⇒ Amazonプライムビデオを解約する方法
さらに、なんと学生向けにはプライム会員特典を半額で利用できるプログラムがあるのです。
月間プラン250円、年間プラン2,450円。無料お試し期間6ヶ月間無料。
無料期間でも「プライム・ビデオ」を利用可能になりました。
絶対お得です!
Amazon Music Unlimitedの会員登録
Amazon Music Unlimitedは、Amazon Musicと比べて更に多くの楽曲、6,500万曲以上が聴き放題 となります。
Amazon Music Unlimitedの特徴は以下のとおりです。
聴きたい曲が広告なしで楽しめる
インターネット接続なしで聴けるオフライン再生
Alexaに話しかけるだけで簡単再生、ポッドキャストもフォロー可能
応援ポチッとお願いします!