Amazon Echo Dot (エコードット) 購入してまずやること

Amazon Echo Dot (エコードット) 購入してまずやること

やっと届きました!

「Echo Dot(第4世代)」を6月のAmazonプライムデーで購入したのですが、直後から在庫切れになって、10月から12月に出荷予定となっていたのですが、うれしいことに8月に出荷されて我が家にやってきました。

Echo Dotのセットアップ

初『Echo』です。いやーうれしいですね。10月頃まで届かないと思っていただけに嬉しさもひとしおです。


Amazon Echo Dot (エコードット)
Amazon Echo Dot (エコードット)

まるで東京オリンピックのピクトグラムのような説明。
スマホにアプリをダウンロードして、その後でEcho Dotの電源入れろ、ということですね。


Amazon Echo Dot (エコードット)
Amazon Echo Dot (エコードット)

同梱しているのは、Echo Dot本体と電源アダプタ、クイックスタートガイドのみです。色々と要らないものが付いているよりも必要最小限でその分コストダウンしてくれる方がいいですよね。他のPC周辺機器は細かなペーパーやガイドが沢山ついてきて「どれから読むんだ?」となりがちですが、その心配もなくていいですね。


Amazon Echo Dot (エコードット)
Amazon Echo Dot (エコードット)

まずはスマホにアプリストアでAlexaアプリをダウンロードしてきてセットアップ。
その後にEcho Dot本体を電源に繋ぐと、暫くは青いライトリングが暫くぐるぐるしています。起動中はこの状態のようです。


Amazon Echo Dot (エコードット)
Amazon Echo Dot (エコードット)

起動が終わるとEcho Dotがセットアップをするようにガイダンスを流すので、後はAlexaアプリでセットアップを進めるだけです。
WiFiのアクセスポイントの設定も特に入力する必要が無かったんですが、スマホの設定が使用されるのかな? 終わってからEcho Dotの設定を確認すると正しい設定が入っていました。


Amazon Echo Dot (エコードット)
Amazon Echo Dot (エコードット)

取り合えず最小限の設定を終えて音楽が聴けるようになったので、リビングに持って行って家族にお披露目です。


Amazon Echo Dot (エコードット)
Amazon Echo Dot (エコードット)

Alexaのプライバシー設定

最小限の設定を終えて、家族に自慢も終わった後で、次はプライバシー設定です。

音声認識の性能向上の目的で、Alexaに対して発話した音声データは収集されAmazonで利用されているのですが、これはもちろんユーザの意志で利用する・しないを選択できるようになっています。選択はできるのですがデフォルトでは「利用する」になっているので、それがいやな場合は「利用しない」ように変更する必要があります。これをしないと音声データは収集されてAmazonに利用され続けてしまうことになります。

「そんなこと別にこだわらないよ」「性能が上がる方がありがたいよ」って人はもちろんそのままでいいと思います。

AmazonのWEBサイトにAlexaにログインしたものと同じアカウントでログインし、「アカウントサービス」を選択します。


Amazon サイトのAlexaのプライバシー設定
Amazon サイトのAlexaのプライバシー設定

「デジタルコンテンツとデバイス」のグループの中の「コンテンツと端末の管理」を選択します。


Amazon サイトのAlexaのプライバシー設定
Amazon サイトのAlexaのプライバシー設定

画面上の「プライバシー設定」のタブを選択し、「Alexaプライバシー」の「設定を管理する」を選択します。


Amazon サイトのAlexaのプライバシー設定
Amazon サイトのAlexaのプライバシー設定

「Alexaデータを管理」を選択します。


Amazon サイトのAlexaのプライバシー設定
Amazon サイトのAlexaのプライバシー設定

「音声録音」のグループの中の「録音の保存期間を選択」で「3か月分の録画を保存する」を指定することで、3か月を超えた古い履歴を自動的に削除してくれます。


Amazon サイトのAlexaのプライバシー設定
Amazon サイトのAlexaのプライバシー設定

画面を下にスクロールすると「Alexaの改善に役立てる」というグループがあります。この設定をオフにすると、音声録音は、Amazonのサービスの改善に使用されなくなります。アカウント毎の設定とプロファイル毎の設定と2種類あるのですが、プロファイル毎にON/OFFを替えることもありませんので、全てをオフにしています。


Amazon サイトのAlexaのプライバシー設定
Amazon サイトのAlexaのプライバシー設定

Alexaのおやすみモードの設定

次はおやすみモードの設定です。おやすみモードというのは、Alexaから通話やメッセージについての通知をブロックする機能です。アラーム、タイマー、リマインダーはブロックされません。

毎日指定した時間帯におやすみモードを設定する方法を説明します。
今回購入したEcho Dotはリビングに置いているので必須ではないのですが、寝室や子供部屋などに置く場合は設定する方が安眠できて良いですよ。

Alexaアプリを起動し「その他」から「設定」を選択します。


Amazon Alexaアプリ
Amazon Alexaアプリ

「設定」画面から「デバイスの設定」を選択します。


Amazon Alexaアプリ
Amazon Alexaアプリ

「すべてのデバイス」画面から、対象のEcho/Echo Dotを選択します。


Amazon Alexaアプリ
Amazon Alexaアプリ

右上の「設定」の歯車を選択します。


Amazon Alexaアプリ
Amazon Alexaアプリ

「デバイスの設定」画面から「おやすみモード」を選択します。


Amazon Alexaアプリ
Amazon Alexaアプリ

「おやすみモード」画面から「定刻」をONにし、開始と終了時刻をそれぞれ入力すれば完了です。


Amazon Alexaアプリ
Amazon Alexaアプリ

Alexaの連絡先を削除

これは私の最初のセットアップ時の操作に問題があったように思うのですが、スマホの連絡先がAlexaアプリに登録されてしまった場合の、削除の方法です。
Echo/Echo Dotを使って連絡することにメリットがあると考えている人は別ですが、私の場合は音楽を聴くのがメインで、間違ってコールしてしまうと困るので削除します。

Alexaアプリを起動し「連絡」から右上の人の絵のアイコンを選択します。


Amazon Alexaアプリ
Amazon Alexaアプリ

もう一度右上のアイコンを選択します。


Amazon Alexaアプリ
Amazon Alexaアプリ

「連絡先を管理」画面で「連絡先をインポート」を選択します。


Amazon Alexaアプリ
Amazon Alexaアプリ

「連絡先をインポート」画面で「連絡先をインポート」をOFFにします。


Amazon Alexaアプリ
Amazon Alexaアプリ

元の画面に戻って連絡先が消えていることを確認します。


Amazon Alexaアプリ
Amazon Alexaアプリ

Alexaの音声ショッピングの無効化

こういう機能は便利である反面怖いですよね。普通に使っている人いるのかな?
間違って買ってしまいそうで困るし、スペックやクチコミを見ずに買うというのも買い物の楽しみが無い。
洗剤とかのリピート買いとかそういう用途ならわかるが、そういった制限もつけられそうにない。

今のところは私個人としては無効にしています。

Alexaアプリを起動し「その他」から「設定」を選択します。


Amazon Alexaアプリ
Amazon Alexaアプリ

「設定」画面から「アカウントの設定」を選択します。


Amazon Alexaアプリ
Amazon Alexaアプリ

「設定」画面から「音声ショッピング」を選択します。


Amazon Alexaアプリ
Amazon Alexaアプリ

「音声ショッピング」画面から「音声ショッピング」をOFFにすれば完了です。


Amazon Alexaアプリ
Amazon Alexaアプリ

元の画面に戻って「音声ショッピング」が無効になっていることを確認します。


Amazon Alexaアプリ
Amazon Alexaアプリ

「Echo」シリーズのオススメ

「Echo Dot」
Echo Dotは、1.6インチスピーカーを一つ搭載したコンパクトでリーズナブルなモデルで、初めてのスマートスピーカーとして購入するにはピッタリです。
同モデルを2台利用しステレオスピーカーとしても利用できますが、モノラルでもデスクに置いてBGMとして聴く程度程なら充分な性能です。

created by Rinker
Amazon
¥7,480 (2023/06/02 17:24:46時点 Amazon調べ-詳細)

「Echo」
Echoは、3.0インチウーファーと2つの0.8インチツイーターを搭載しており、設置場所の音響特性を検出して音質を自動で調整する機能を備えた優れモノです。
スマートホームハブ機能を搭載しているので、スマート照明などのスマートデバイスを直接操作できます。

created by Rinker
Amazon
¥11,980 (2023/06/02 21:21:37時点 Amazon調べ-詳細)

Amazonプライムの会員登録

「Echo」シリーズは、音楽配信のサブスクリプションサービスであるAmazon Musicを利用していると更に楽しむことができます。Amazon MusicはAmazonプライム会員に登録すれば、その中のサービスの一つとして、Amazonプライムビデオなどと一緒に利用することができます。
Amazonプライム会員は30日間無料です。プライム会員の登録がまだの方は、この機会に是非プライム会員に登録しましょう。

30日間無料会員登録はこちら Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオの無料会員登録・解約方法について詳しく知りたい方は以下を参考にして下さい。
Amazonプライムビデオに無料会員登録する方法
Amazonプライムビデオを解約する方法

さらに、なんと学生向けにはプライム会員特典を半額で利用できるプログラムがあるのです。

月間プラン250円、年間プラン2,450円。無料お試し期間6ヶ月間無料。

無料期間でも「プライム・ビデオ」を利用可能になりました。

絶対お得です!

学生向け6ヶ月無料会員登録はこちら Amazon Prime Student

Amazon Music Unlimitedの会員登録

Amazon Music Unlimitedは、Amazon Musicと比べて更に多くの楽曲、6,500万曲以上が聴き放題 となります。
Amazon Music Unlimitedの特徴は以下のとおりです。

 6,500万曲以上が聴き放題
 聴きたい曲が広告なしで楽しめる
 インターネット接続なしで聴けるオフライン再生
 Alexaに話しかけるだけで簡単再生、ポッドキャストもフォロー可能
30日間無料キャンペーンはこちら Amazon Music Unlimited


応援ポチッとお願いします!

にほんブログ村 動画紹介ブログ テレビ・ドラマ動画へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

デバイスカテゴリの最新記事